お魚関連の話ズワイガニとベニズワイガニの違いの見分け方。味についても解説します。 私は元魚屋なのです。 だからズワイガニとベニズワイガニの見分け方は簡単にわかります。 今回は見た目でどうやってズワイガニとベニズワイガニを見分けたらいいのかについてお伝えしていきます。 もう目で見て一発でわかっちゃう方法なのでサクッと覚えてくださいませ。 それとどちらのカニが美味...2023.10.28お魚関連の話
お魚関連の話冷凍のタラバガニ(肩)の1.5kgは何人前になるの? 年末にタラバガニを購入する方も多いと思います。そんな時に1.5kgのタラバガニだと何人分くらいなのか見当もつかない方もいると思います。そこで今回は何人分に見積もったらいいのかをお伝えします。2023.10.24お魚関連の話日常生活話題
お魚関連の話豆アジのエラと内臓を同時に取る方法~ 豆アジは唐揚げや南蛮漬けで最高に美味しいですよね。頭から全部食べられるのでカルシウムも沢山取れます。けれども、内臓を取るのが面倒くさいってのも確かにあります。だから、指で簡単に作業しているところを動画でご紹介しますね。 やり方が分ればそんなに面倒でもなくなるかなぁ~と思いましたのでね。興味が有れば見て下さ~い!!2020.05.16お魚関連の話
お魚関連の話太刀魚が骨っぽいっと言われる訳。。。(^^;) 太刀魚ってね、とっても上品で特に塩焼きは大好きなんです。このお魚は離乳食にも使われるくらい体に優しい白身魚なんです。しかし「太刀魚って小骨が多いから嫌い!」っという方も一定数いらっしゃいます。これね、知識を入れると簡単に解決してしまうのです。 こんなに美味しいのに誤解で悪く言われるのも可愛そう。ちょっとフォローですね。2020.05.15お魚関連の話
お魚関連の話鯖(サバ)のさばき方(おろし方)、三枚おろしの方法です〜 サバが好きな人も多いですよね。 今回は、サバのおろし方のご紹介になります。 あじ、さば、タイはおろし方の基本ともいわれていてね。 覚えておくと応用が効きます。 動画でおろし方をご紹介してますから興味が有る方は見てやってくださいまし。 腕前はさほどでもありませんが。。。(*^^*)2020.05.11お魚関連の話
お魚関連の話ホウボウのおろし方でお刺身用の三枚おろしです。 ホウボウの三枚おろしのやり方を動画でご紹介しています。体つきからして、一寸やりづらいかもしれませんが、まあ、慣れるしかないんですよね。だから手順とかほんの少しの注意点を知って頂ければいいかなぁ~と思ったのでね。記事にしてみました。後、「ホウボウ」の名前の由来なんかもついでにね~2020.05.09お魚関連の話
お魚関連の話イカのゲソ(下足)のおろし方はどうやってやるの? イカゲソって美味しいでしょ!唐揚げなんか最高に旨い!スーパーなんかでも安く売ってますがね。これをおろすのが分からないっていう事はありませんか?どうやっておろしたらいいの~?っと思っている方もいるかと思いましてね。イカゲソのおろし方の動画をご紹介いたします。興味があればご覧くださいね。!(^^)!2020.05.08お魚関連の話
お魚関連の話「本サワラ(本さわら、本鰆)」のおろし方の動画をご紹介しますね~ 本鰆(ほんさわら)をおろした時の動画のご紹介です~ この動画では手順を映していますけども~決して教えるという立場ではございません。サワラのおろし方に興味のある方や魚屋ってどんな仕事してるの?ってのを見てみたい方はどうぞごゆるりとご覧になってくださいね。 あと、どんなお料理に使えるのかってのもホンの少しだけ書いておきました~2020.05.07お魚関連の話
お魚関連の話お魚のお刺身が美味しくなるタイミングをお伝えします。(真鯛を例にして。) お魚の美味しい状態ってのをご存知でしょうか? 「お魚は鮮度が命」っとかってよく聞くでしょ! 実はこれってね「新しければ新しいほど美味しい」って事では無いんです。新しすぎても美味しく感じないって事もあるんですよね。今回は真鯛を例にしてその辺りの事をお話させていただきます。美味しくなるタイミングがあるんです~!!2020.05.04お魚関連の話
お魚関連の話魚の味噌漬けを焦がさないで熱を通す方法 魚の味噌漬けは焦げやすいです。 味噌自体がこげやすいのですね。 でも、この方法で焦げないで熱を通せます。 分かっていそうでやっていなかった方法なんですね。 興味があればご覧ください。2020.02.23お魚関連の話