伸ばし棒は「長音」というやつです。
これも全角と半角があります。
日本語Windowsパソコンで伸ばし棒の全角の打ち方は?
日本語変換になっていることを確認できたら、「0」キーの右隣にある「-」キーを押すと「ー」(長音)が出てきます。
この時に出てくるのは全角のもの。
日本語WindowsPCで伸ばし棒の半角の打ち方は?
初めに先程の全角と同じキーを打ちます。
そうするとまずは全角になっていますよね。
それから半角にしたい場合には決定する前に
Ctrlキー+O(英字オー)キー
で変換ができます。
これで半角の伸ばし棒が出せるようになりました。