この問題にぶつかった人はかなり多いと思います。
これは調べるのにもかなり時間を使います。
そして理解する為の時間ってのもかなり掛かりますよね。
そんな訳で60代(シニア)の私が、簡単に説明を致します。
【結論】日本語の環境で「\(バックスラッシュ)」の半角は「\(半角)」の事です!
これ、「えっ?!」って思った方も多いかもしれません。
でもね、本当なんです。
PCのキーボードで「\」の半角が印字されているにもかかわらずそこを押すと「\」になるでしょ!
これはパソコンの内部コードってのがあるんですがね。
そのコードが「\」の半角と「\(半角)」が同じなんです~
だから~
「\」の半角(ろキー)を押しても~
「¥」になって出力されてきてしまうのです~
でもね、反対にこの現象によって~
あなたが「\(半角)」を打った(入力した)ら~
パソコンは「\」の半角を打ったと思ってくれるんです~
本とか何かの説明書なんかで「\」の半角が書いてあって
それを打たないといけなくなったなら~
迷わずに「\(半角)」を打ってください。
それで解決する筈です。
ワードなんかで文章を打つ時ならね、
英字フォントにすれば打てたりしますよ~
でも、それをコピーしてテキストエディター(メモ帳)とかに貼り付けても~
「\(半角)」になってしまいますのでね~
諦めてくださいまし~
絶対に「\」の半角を出せないのかって言うと~
そういう訳ではないのですが~
日本語環境ではダメです~
英文のモードにすれば打てます。
でも、今度は日本語が打てなくなります。。。
っという訳です。
パソコンの入力で日本語入力モードのまま「\」の半角を押すと「¥(全角)」になるから注意!
先程、「\」の半角は「¥」になると書きましたがね。
コレ漢字変換モードっていうか日本語変換モードになったままで
「\」の半角ろキーを押すと~
なんと¥(全角)になる事があるんです~
これはまあ、日本語変換の仕組みなんでしょうがないです。
半角「\」と全角「¥」ではPCの内部コードに違いがあるので~
それぞれ分けて使わないといけません。
だから、ろキーで「\(半角)」を出したいなら~
Caps Lock 英数キーを押しておいて、
![]() |
英数入力モードになっている事を確認してからにしてくださいませ。
(画面右下が「あ」じゃあなくって「A」になっている事)
![]() | ⇒ | ![]() |
IMEで 日本語変換モードになっていると、 バックスラッシュ「\」の半角を 押しても全角の「¥」が出てくる。 | Caps Lock 英数キーを押し英文字入力モードに しておけば半角の「\」が出せる。 |
そうすれば半角で「\」は出てきますからね
フォルダー(ディレクトリー)の位置とかを
PCに打ち込みたい時には
半角の「\」でないといけないので~
ご注意くださいね~
バックスラッシュのキーの打ち方「\」(半角)のキーを見ないで打つ指使い
ここではブラインドタッチの時の指使いについてもちょっと書いておきましょうかね。
この操作はあくまでもバックスラッシュのキーを目で見る事無しに押す方法をお伝えします。
これをやっても出て来るのは「\」のままですのでね。それはご了承くださいませ。
ではいきます。
右手はホームポジションにおいてくださいませ。
j k l ;の位置ですよ!
そうしたら~
右手小指を1キーだけ右に動かします。
右手小指をその位置から今度はやや右側に1段下に下げます。
はい、これで「\(半角)」が見つかります。
うまく出せないようでしたら何度も練習が必要になります。
以上です。。。( `ー´)ノ
まとめ:【キーボード 入力】「\」の半角を押しているのに、なんで「\」になっちゃうの
っという事で~
今回は「\」の半角を押しているのに「\」になっちゃうよ~って困っている人に向けて書いてみました~
「\」の半角も「\」もパソコンの内部コードが一緒だから
パソコンからしてみればどちらが押されても同じキーになるって事でした~
そして、パソコンが表示する先(ディスプレイなど)のモードが日本語表示になっていれば「\」が出てきて、
英字モードになっていれば「\」の半角になるという事でした。
それではまた~
ここまで読んで頂きまして誠に有難うございました。
嬉しい楽しいついてます。
感謝
泉水善光
もし、この記事が良かったなぁ~っと思ったら
リンクをクリックお願いします。やる気が出ます!!(^O^)/
パソコンランキング
にほんブログ村
↓↓↓↓↓↓ パソコンで「\」バックスラッシュの半角が打ちたいと思った方はこの記事も読んでくださいね!!! ↓↓↓↓↓↓