今回はローマ字入力の「ふ」についてです。
「ふ」を出す時にどうやって打ってますか?
「HU」ってやってますか? それとも「FU」ですかね?
私は「FU」をお勧めしてます。
その理由を書いてみました~!
(^O^)/
ローマ字入力(変換)で「ふ」はなんで「FU」がいいのか?
ローマ字入力では「ふ」は「HU」でも「FU」でもどちらでも出せるんです。
まあ、どちらでもいいんですがね。
あなたが「はひふへほ」をローマ字で入力する時にはどうやって打ってますか?
多くの人が「HA HI HU HE HO」って打っているのではないでしょうか?
これは母音が1個で済むから楽だ~って事が理由だと思います。
右手の人差し指は変えなくってもいいからね。
(その他にも「ローマ字ってのはそういうもんだ~!」っていうお堅い方もいるかもしれませんね。。。)
でも、私は「HA HI FU HE HO」を使います。
その理由を次に書きますね!
「は行」をローマ字入力する時(打ち方、出し方)の指使いについて
「HA HI FU HE HO」にしている理由なんですが~
なんでかって言うと~
ブラインドタッチの時に早く楽に打てるからなんです~
指使いなんですけども~
「HU」で打つと~
指は人差し指一本で2文字打つ事になりますよね。
ってぇ事はですよ。
早く打てないじゃあないですか~
どうしても「H」(ポチ)「U」(ポチ)になりますでしょ!
2動作になってしまいます~
でもね「FU」なら~
「FU」(タタッ!)って具合に1動作に近い速さで打てるんです~
左人差し指と右人差し指の連携プレーでね!
一文字を打つのに2テンポで打つより1テンポで打った方が速いでしょ!
(単純に考えれば倍の速さですよね。。。(^O^)/)
完全な1テンポじゃあないけども2本の指でほぼ同時に押す感じにすれば~
1テンポにかなり近づきます。
だから私は「ふ」の入力には「FU」をお勧めするって訳でした~
この「一っ調子」を心掛けて入力するだけでも
かなり早く打てる様になりますよ!
タッチタイピングのスピードアップに悩んでいた時にふと思いついた事でしたが~
これが効果ありました~
【掟破り流】「ふ」を「HU」で打っても早く入力できる方法はあります~
この方法はちょっとホームポジションを見失いそうになる方法なんで~
あまりオススメは出来ないんですがね~
でも、私もやる時は有りますね~
どうやるのかを説明いたしま~す!
【掟破り流】「HU」の指使いの説明
まづHキーを右人差し指で押して~
その隣に右中指を近づけます。
そして、Hキーを押した瞬間に右中指でUキーを押してしまいます。
これで「一つ調子」に入力は出来ますよ。
でも、くれぐれもホームポジションにはスグに戻れないと
その後は滅茶苦茶になりますからね。ご注意ください。。。(/ω\)
他の文字でも同じ感じに打てるものも有りますがね。
まあ、最初は使わない方がいい気がいたします。
慣れてきたらやってみて下さいませ。
それではこの辺で~
ここまで読んで頂きまして誠に有難うございました。
嬉しい楽しいついてます。
感謝
泉水善光
もし、この記事が良かったなぁ~っと思ったら
リンクをクリックお願いします。やる気が出ます!!(^O^)/
パソコンランキング
↓↓↓↓↓↓ 矢印の記号を文章に入れたい時にご覧ください。
速く入力する方法についても書きました。
興味があれば読んでみて下さい。 ↓↓↓↓↓↓