PR

パソコンでハイフン「-」の打ち方はどうやるのか?

※本サイトはアフィリエイト広告を利用しています。
この記事は約1分で読めます。

このハイフンってなんか似た文字が結構あるのでどれを選んだらいいのかわからなくなる人もいるのではないでしょうか?

テンキーの「マイナス」を使う人もいますよね。

このハイフンにも全角と半角があります。

パソコンで全角のハイフンの打ち方とは

ハイフンの場所というのは

キーボードの数字の「0(ゼロ)」の右隣

にあります。

日本語変換モードでそこを押すと「長音」になってしまうのです。

「ー」(長音)だとハイフンではなくなってしまうので変換することになります。

メニューの中から「-」を選んでください。

そうすれば全角のハイフンが出せます。

では、パソコンで半角のハイフンの打ち方はどうやるのか?

全角と同じで変換して「-」(半角のハイフン)を探し出してもいいですが、それだと手間がかかりますよね。

入力モードを英字モードに切り替えて

数字キーの「0」の右隣のキーを押せば「-」(半角のハイフン)

を打つことが出来ます。

この方が早く出せると思いますよ。

error: Content is protected !!
タイトルとURLをコピーしました