演劇などでもよく取り入れられている有名なお話ですが、まだ知らない人だっていますよね。
そこで今回はヤマトタケルの事についてを簡単に解説してみたいと思います。
ヤマトタケルとは?
ヤマトタケルは、日本神話における伝説的な英雄です。彼の物語は古代の文献で語られており、日本の歴史や文化において重要な役割を果たしています。
ヤマトタケルの起源
神話における誕生
ヤマトタケルの誕生についての神話は、『古事記』と『日本書紀』という古代の歴史書に記されています。彼は、天照大神の孫として誕生し、その名前は神々によって選ばれました。ヤマトタケルは、日本列島を統一し、平和と秩序をもたらす使命を持って生まれました。
ヤマトタケルノミコトの伝説
八岐大蛇(やまたのおろち)退治
ヤマトタケルの伝説の中でも有名なのは、八岐大蛇(やまたのおろち)を退治したエピソードです。この巨大な蛇は、日本列島を脅かし、ヤマトタケルは神々から神剣や神弓を授かり、武装して八岐大蛇に立ち向かいました。その結果、彼は蛇を倒し、日本列島は平和になりました。
ヤマタノオロチを退治したのはスサノオノミコト?ヤマトタケル?どっち?
ヤマタノオロチ退治をした神様は、日本神話ではスサノオノミコトとされています。
しかし、古事記や日本書紀には、ヤマトタケルがヤマタノオロチを退治したという記述もあります。
古事記の記述によると、ヤマトタケルは、天皇の祖先であるニニギノミコトの命を受けて、九州から出雲の国にやって来ました。
ヤマトタケルは、出雲の国でヤマタノオロチを退治し、その娘であるクシナダヒメと結婚しました。
日本書紀の記述によると、ヤマトタケルは、山の神である大山津見神の娘である八上姫と結婚するために、ヤマタノオロチを退治しました。
ヤマトタケルは、ヤマタノオロチの尾から出てきた剣を天皇に献上しました。
スサノオかヤマトタケルか語り継がれはこうでした。。。
このように、ヤマタノオロチ退治をした神様は、スサノオノミコトであるとされるのが一般的ですが、ヤマトタケルであったという説もあります。
この説は、ヤマタノオロチ退治が、ヤマトタケルの英雄伝説として語り継がれたものであると考えられています。
なお、スサノオノミコトとヤマトタケルは、どちらも日本神話に登場する神様であり、いずれも勇猛果敢な性格で知られています。
そのため、ヤマタノオロチ退治をどちらが行ったとしても、それほど大きな矛盾はないと考えられるでしょう
草薙の剣(くさなぎのつるぎ)と天叢雲剣(あめのむらくものつるぎ)
ヤマトタケルが使用した神剣と神弓には、それぞれ「草薙の剣(くさなぎのつるぎ)」と「天叢雲剣(あめのむらくものつるぎ)」という名前があります。
草薙の剣は八岐大蛇(ヤマタノオロチ)を討伐するために使われ、天叢雲剣は彼の冒険で役立ちました。
これらの武器は、後の時代にも多くの作品や物語に登場し、日本の歴史と文化に影響を与えました。
ヤマトタケルの影響
日本の歴史と文化
ヤマトタケルの物語は、日本の歴史と文化に大きな影響を与えました。
彼の物語は、日本の国家統一と平和の象徴として位置づけられ、古代から現代まで語り継がれています。
また、彼の持っていた神剣や神弓は、日本の皇室と結びつき、皇室の象徴的な存在となっています。
芸術と文学
ヤマトタケルの伝説は、日本の芸術や文学にも多大な影響を与えました。
彼の物語は、能楽や歌舞伎、文学作品などに頻繁に取り入れられ、日本の伝統芸能や文学の一部として根付いています。
彼の勇気や正義の精神は、多くの作品で称賛されています。
現代の日本
ヤマトタケルの名前や物語は、現代の日本でも広く知られており、多くの場所や建物に彼に因んだ名前が使われています。
(ヤマトタケル神社など)
彼の存在は今もなお日本のアイデンティティに影響を与えています。
ヤマトタケルノミコトの主な神社17社
ヤマトタケルノミコトを主祭神とする神社は、全国に約1,000社あると言われています。その中から、17個の神社を以下に記載します。
神社名 | 所在地 | 主祭神 | 由緒 |
---|---|---|---|
建部大社 | 滋賀県大津市 | 大己貴命・日本武尊 | ヤマトタケルが東国平定のために立ち寄ったとされる地に創建された。 |
大鳥大社 | 大阪府堺市西区 | 天照大神・日本武尊 | ヤマトタケルが白鳥となって飛び立った地に創建された。 |
走水神社 | 神奈川県横須賀市 | 日本武尊・弟橘媛命 | ヤマトタケルと弟橘媛が相模湾を渡る際に立ち寄ったとされる地に創建された。 |
三峯神社 | 埼玉県秩父市 | 伊弉諾尊・伊弉册尊・日本武尊 | ヤマトタケルが創建したとされる。 |
寳登山神社 | 埼玉県秩父市 | 伊弉諾尊・伊弉册尊・日本武尊 | ヤマトタケルが創建したとされる。 |
妙義神社 | 東京都文京区 | 大己貴命・日本武尊 | ヤマトタケルが東国平定のために陣を張ったとされる地に創建された。 |
根津神社 | 東京都文京区 | 大己貴命・日本武尊 | ヤマトタケルが東国平定のために立ち寄ったとされる地に創建された。 |
加佐登神社 | 茨城県東茨城郡城里町 | 日本武尊 | ヤマトタケルの終焉の地とされる。 |
鷲神社 | 東京都台東区 | 日本武尊 | ヤマトタケルが東国平定のために立ち寄ったとされる地に創建された。 |
五条天神社 | 東京都台東区 | 日本武尊 | ヤマトタケルが東国平定のために立ち寄ったとされる地に創建された。 |
榊神社 | 東京都台東区 | 日本武尊 | ヤマトタケルが東国平定のために立ち寄ったとされる地に創建された。 |
神明神社 | 東京都文京区 | 日本武尊 | ヤマトタケルが東国平定のために立ち寄ったとされる地に創建された。 |
八幡神社 | 東京都文京区 | 日本武尊 | ヤマトタケルが東国平定のために立ち寄ったとされる地に創建された。 |
赤城神社 | 群馬県前橋市 | 日本武尊 | ヤマトタケルが東国平定のために立ち寄ったとされる地に創建された。 |
吾妻神社 | 群馬県吾妻郡嬬恋村 | 日本武尊 | ヤマトタケルが東国平定のために立ち寄ったとされる地に創建された。 |
榛名神社 | 群馬県高崎市 | 日本武尊 | ヤマトタケルが東国平定のために立ち寄ったとされる地に創建された。 |
富士浅間神社 | 静岡県富士市 | 日本武尊 | ヤマトタケルが東国平定のために立ち寄ったとされる地に創建された。 |
これらの神社は、ヤマトタケルの伝説にゆかりのある場所に創建されたものが多く、ヤマトタケルの英雄譚を今に伝えています。
なお、この表は、神社庁のホームページ「神社データベース」を参考に作成しました。
まとめ
いかがでしたか?
ヤマトタケルは、日本神話における英雄であり、日本の歴史と文化に多大な影響を与えた重要な存在です。
彼の勇敢な冒険や神剣、神弓にまつわる伝説は、日本の芸術、文学としても今なお根付いています。
ヤマトタケルの物語は、日本の誇りと伝統の一部であり、その名前は日本人の心に深く永く刻まれています。