timeleszのメンバーであり、俳優としても活躍する寺西拓人さん。
もう、あの独特の存在感、すごいですよね。
「国民の元カレ」なんて呼ばれちゃうのも、なんか分かる気がします。
ステージでのパフォーマンスや演技がすごいのはもちろん、ですけど。
本当に注目したいのって、あの「私服」じゃないですか。
めちゃくちゃ、おしゃれですよね。
「あの服、どこのだろう」「どうしてあんなにサラッと着こなせるんだろう」って気になってた人も多いはず。
今回は、そんな寺西拓人さんの私服についてガッツリ調べてみました。
ぜひ、最後までお付き合いください。
1. 寺西拓人さんの私服ファッションに惹かれた
だって、カジュアルなストリート系かと思えば、キリッとしたハイブランドも着こなしてて。
かと思えば、「それ、どこで見つけてきたの」って言いたくなるような、通好みのクラシックなアイテムまで自分のものにしてる。
そりゃあ、おしゃれ好きな人たちなら特に放っておかない要素ですよね。。。
愛用してるブランドとか、キーとなるアイテムとか、
寺西拓人さんのスタイルの「軸」にもなっているいくつかのブランドから見ていきましょうかね。
2. 【寺西拓人が着たら即完売した】韓国ストリートブランド「YESEYESEE」
まず、寺西拓人さんのスタイルを語る上で、押さえておきたいブランドのひとつがコレです。
韓国発のストリートブランド、「YESEYESEE(イエスアイシー)」。
彼が着たことで人気に火がついて、アイテムが即完売だったのですよ。
寺西拓人さんの影響力を象徴するようなブランドですね。
2017年に韓国で生まれた、ユニセックスなストリートブランドなのです。
ブランド名もユニークで、縦横どっちから読んでも「YES」「EYE」「SEE」ってなる。
→
YES
↓EYE
SEE
「着る人が自由に解釈してね」っていうメッセージが込められてるそうです。
おしゃれ。
特に話題になったのが、オーディション番組『timelesz project』で着ていた「C-Logo Sweatshirt」。

胸元と背中のロゴがキャッチーな、あのスウェットです。
カジュアルなアイテムなのに、寺西拓人さんが着ると、どこかクリーンな印象になる。
あの着こなしにグッときた人も多いんじゃないでしょうか。
でも、彼の魅力はストリートだけじゃない。
ここからが、寺西拓人さんのおしゃれの奥深いところです。
3. 寺西拓人のハイブランド&クラシックアイテムの着こなし術
YESEYESEEみたいなストリートウェアを着こなす一方で、です。
寺西拓人さんのおしゃれの真骨頂って、ストリートとは正反対に見えるような、カチッとしたハイブランドや伝統的なアイテム。
それを、ちゃんと自分のスタイルに取り込んじゃう、あの手腕です。
「おしゃれな人だ」っていうイメージを決定づけたのは、むしろこっちのアイテムかもしれませんよ。
3.1. 寺西拓人が着こなすMARNI(マルニ):上級者ニット
イタリアのラグジュアリーブランド、MARNI(マルニ)。
デザインに遊び心があって、ちょっと芸術的。
あれを着こなせるのは、本当にセンスがいい証拠です。
『timelesz project』のバーベキューシーン、覚えてますか。
あの時の、ネイビーとイエローのチェック柄が印象的だったVネックのモヘアニット。
あれ、一歩間違えると「服に着られてる感」が出ちゃいそうじゃないですか。
でも寺西拓人さん、Vネックから白Tシャツをのぞかせてたんですよね。
あれがミソだったんだなあって。
そうそう、それ。
あの「抜け感」です。
あれがあるから、柄の強さがいい感じに和らいで、コートを羽織った時もスッキリまとまってた。
ああいう細かい計算が、センスなんですよねえ。
3.2. MACKINTOSH & JULIUS TART OPTICAL:伝説的スタイルへの敬意
でました。
『timelesz project』で多くの人が「これだ」ってなった、あのスタイル。
「前髪おろし+黒縁メガネ+ハイネックコート」
もう、反則でしょってくらいハマってましたよね。
このコーディネートを支えるアイテム選びに、彼のこだわりが詰まってます。
コートは、英国の老舗ブランド**MACKINTOSH(マッキントッシュ)**の「HUMBIE」(ではないのか?っと推測。。。)
流行り廃りのない、上質でタイムレスなデザイン。
「良いものを長く着る」っていう、彼の芯の通ったところを感じます。
そして、あの知的な雰囲気を完成させていた黒縁メガネ。
あれは、**JULIUS TART OPTICAL(ジュリアス・タート・オプティカル)**の「AR」っていうモデルだそうです。
これ、ジョニー・デップとかジェームス・ディーンが愛用した伝説の名作「ARNEL」を復刻したもの。
ただ「かっこいいから」だけじゃなくて、アイテムの背景にある歴史やカルチャーまでリスペクトして身に着けてる。
こういうところが、彼のファッションが薄っぺらくない理由なんだと思っているのですよね。
4. 寺西拓人のコーディネートの土台を支えるスニーカーコレクション
トップスやアウターだけじゃありませんよ。
全体の印象を決める「足元」にも、彼のこだわりがビシビシ伝わってきます。
トレンドをしっかり押さえつつ、ド定番もちゃんと愛用してるって。
どれだけオシャレっすか。
このスニーカー選びにこそ、彼の「バランス感覚」が現れてますよね。
ブランド | 特徴 | 寺西拓人さんの主な着用モデル |
NIKE | パフォーマンス時の相棒であり、王道のクラシック。大事な場面や練習でよく履いていて、彼の「表現者」としての一面を支えてる感じがします。 | Air Jordan 1 Low |
VANS | ストリートファッションに欠かせない永遠のド定番。ミュージカルの稽古着とか、リラックスした場面で履いてて、こなれ感が出てますよね。 | OLD SKOOL DX |
SALOMON | いわゆる「gorpcore」トレンド。これを履きこなすのは、ファッション感度が高い証拠。トレランシューズを街で履く、あの現代的な感覚。 | XT-6 GTX |
adidas | スポーティーさとデザイン性の両立。トラックパンツと合わせたり、アクティブなシーンでも活躍。 | VL COURT 3.0, CLIMACOOL VENTO 4.0 U |
New Balance | GORE-TEX®搭載の別注モデルとか、機能性とデザイン性をどっちも取る、通好みのセレクト。「お、それ選ぶんだ」って唸らされます。 | M2002R GTX (別注モデル) |
5. 寺西拓人のアクセサリーへのこだわり
服やスニーカーだけじゃ、まだ完成じゃないんです。
寺西拓人さんのファッションが「なんか、おしゃれ」に見える決定打は、アクセサリー選びでしょ。
細部まで、ファッションの、一切妥協がないんですよね。。。
雑誌『SODA』で見せた、日本のブランドの重ね付け、あれは見事でした。
PR|5月23日発売✨
— kaz4|楽天ROOM💗固ツイ見てね🙏 (@kaz4_Official_) May 20, 2025
SODA 2025年7月号
✅ご注文は お早めに💁
📕楽天ブックス▶️https://t.co/yTCpU3oxgQ
📙Amazon▶️https://t.co/NQgGAKafsP
【表紙】 寺西拓人(timelesz)
阿達慶 西川貴教 沖聡次郎 柳田周作
龍宮城 菅田琳寧 坂東龍汰 阿部亮平 (Snow Man) #寺西拓人 #timelesz #SODA pic.twitter.com/HgpQP6mfAm
NARRATIVE PLATOONの流れるようなデザインのリングで芸術的な雰囲気を出しつつ、HERGOの淡水パールとハードなチェーンのネックレスで、ジェンダーレスな魅力をプラスする。
柔らかいものと硬いもの。
こういう異素材を組み合わせるのが、本当に上手い。
そして、もはや彼の一部とも言える、JULIUS TART OPTICALのメガネ。
あれはもう、視力矯正器具っていうより、知的でクラシックなスタイルを作るための「キーアイテム」ですよね。
6.【まとめ】寺西拓人さんの私服がおしゃれな理由はなぜ?愛用ブランドと「絶妙なバランス感覚」
結局、寺西拓人さんのおしゃれの秘密って何だったんでしょう。
いろいろ調べてみて、たどり着いた答えはこれです。
「ストリート、クラシック、モード。全然ちがうジャンルの要素を、絶妙なバランス感覚で組み合わせるスマートさ」
これに尽きます。
YESEYESEEで今の空気感を捉えて。
MACKINTOSHで、色褪せない品格をまとって。
MARNIで、芸術的な遊び心を加える。
普通ならケンカしそうな要素を、見事に「寺西拓人スタイル」としてまとめ上げてるんですよね。
あれは、ただ高い服を着てるんじゃなくて、服の背景にある歴史とかカルチャーをちゃんと分かってるからできること。
だから、見てるこっちも「お、分かってるな」って感じで引き込まれるんです。
おしゃれって、難しく考える必要はなくて。
結局は、自分の「好き」をどう表現するか、ですもんね。
寺西拓人さんのスタイルをヒントに、「あ、こういうの着てみたかったかも」って、ちょっとだけ自分のファッションに新しい風、入れてみるのもいいかもしれないです。
ああ、次は何を着てくれるんだろうって、また楽しみになっちゃいましたよ~
楽しみですね!
それじゃあこの辺で。
ここまで読んで頂きまして誠にありがとうございました。
嬉しい楽しい、ついてます。
感謝
泉水善光