◆◇♦♢❖などの文字を打ちたい場合の方法についてお伝えします。
これも超簡単ですよ。
パソコンで「◆」とか「◇」のひし形の打ち方について
「◆」とか「◇」は
「ひしがた」で変換する
と出すことが出来ます。
その他にも
「しかく」で変換する
とメニューの中には含まれていますよ。
パソコンでひし形を沢山使う時には単語登録すると打ち方が楽になります。
何度も同じひし形を使う場合にパソコン上でひし形を毎回変換していると大変ですよね。
その場合にはいつもの単語登録が便利です。
私の場合は「ろ」という呼び出し方を使っています。
「ろ」で変換するとメニューの中に「◆」とか「◇」が出てくるようにしてあるのです。
なんで「ろ」なの?って思われる方もいるかもしれないので、一応説明しておきますね。
「ろ」はカタカナにすると「ロ」ですよね。
これって四角いでしょ!
□に見えるからっていう感じですね。
そして一文字で変換できるから打つ回数も少なくて済みます。
こんな感じでした~!
♦(ダイヤ)とか♢(ダイヤ)とか❖(ダイヤモンド)も「ひしがた」で変換する
「ひしがた」で変換すると出てきますので、単語登録すれば「ろ」で出せるようになります。
よく使う方は登録しておくとよいと思います。