Timeleszのオーディション「タイプロ」で注目された浜川路己さん(ロイくん)。
惜しくもメンバー入りは逃しましたが、彼の日本語の話し方、特に「カタコト」のように聞こえる点が話題です。
なぜ彼の日本語は特徴的なのか?
その理由を、彼のルーツ、これまでの海外経験、そして出身地である沖縄の話し方といった点から調査してみたのでお伝えします。
浜川路己の「カタコト」の理由【ルーツ・海外経験・出身地】
「タイプロ」への参加時などで浜川路己さんが話す時には独特なアクセントや言い回しに違和感を感じたという声は多くありました。
それが「カタコト」であると表現されていたのですよね。
↓↓↓浜川路己さんのカタコトが出ている動画(クリック)
浜川路己さんはどうしてカタコトになってしまうのか。
結論として以下の様な複数の要因が重なり合って話し方に影響しているのではないのかと考えられます。
ハーフ?クオーター?ワンエイス?気になるルーツと「カタコト」には関係がある?
まず、浜川路己さんのルーツについてからみてみましょう。
浜川路己さんは、その整った顔立ちからハーフと思われることが多いですよね。
ご自身ではハーフではなくて、ヨーロッパ系アメリカ人の血を受け継ぐクォーターだと話しています。
最近までご自身もワンエイス(1/8)だと勘違いしていたとも語っています。
特に、父親がヨーロッパ系アメリカ人のクォーターまたはハーフであり、ドイツ系アメリカ人のクォーターであるとされています。
浜川路己さんはその血筋を受け継いでいます。
身体的な特徴として外見からもわかるように外人っぽい顔立ちではあります。
その為に外国語を使って生活していたのではないのか?っと思っていた人も居たらしいですね。
けれども、血筋が話し方に影響があるとも言えないのではないでしょうか?
海外生活が永かったり普段の生活の中で外国語を使って居たならば、その話し方で発音がたどたどしくなることはあるかもしれません。
けれども浜川路己さんは沖縄生まれであり、幼少期は沖縄でのびのびと暮らしたらしいです。
単なる血筋から「カタコト」になるということは無いと思います。
ルーツからカタコトへの関連性は無いと言えるのではないかと思います。
海外での活動経験が日本語に影響?韓国・中国での経験
次に、浜川路己さんのこれまでの海外での活動経験が挙げられます。
浜川路己さんは、中学時代にあたる15歳から韓国の芸能事務所で3年間練習生として過ごした経験があります。
韓国ではダンスや歌のトレーニングに加え、韓国語のレッスンも受けていました。
また、その後は中国・上海で開催されたオーディション番組「ASIA SUPER YOUNG」にも参加していて、一時的に上海に滞在していました。
余談ですが、このオーディションでは日本からの参加者の中で最も高い順位を獲得しているんですよ。
この様に合計で複数年にわたる海外での生活や、異なる言語環境に身を置いた経験は、母国語である日本語の使い方に影響を与えてカタコトで話しているように聞こえる原因の一つになっていると言う説もあるようです。
日本語の標準語を覚える前に韓国語や中国語を覚えてしまったので、それが沖縄訛りに加えて韓国語訛りや中国語訛りっぽい日本語として現れているなんてことも言われていたりしますね。
まあ、これは可能性がないとも言えないかもしれません。
長期間海外で生活した日本人が日本語を話す際に、独特のアクセントや言い回しになるケースは珍しくありませんからね。
ちなみに、浜川路己さんが英語を話せるという事実は出てきてないです。。。
(間違っていたらごめんなさい。)
出身地「沖縄」の話し方(方言・訛り)の影響の可能性
さらに、出身地である沖縄の話し方の影響も無視できません。
浜川路己さんは沖縄県豊見城市の出身です。
沖縄県内には地域によって独特の方言や訛りがあって特に那覇市以外ではその傾向が強いと言われています。
浜川路己さんのカタコトに聞こえる日本語というのは、普段の話し方とは異なる標準語や丁寧語を使おうとする時におこっているのかも。
無意識のうちに沖縄の訛りやリズムが出てしまって、それが「たどたどしさ」として現れている可能性もありますよね。
この沖縄の方言が影響しているという説が私的には当てはまるような気がしているのですが、どうでしょうかね。
「若さゆえに敬語などの言葉遣いに慣れていない」という説も
浜川路己さんは2006年1月3日生まれで、Timeleszのオーディション「タイプロ」が行われた時期には18歳〜19歳という若さですよね 。
そのために話し慣れていない標準語とか、特に目上の方に対して使う丁寧語や敬語を使おうとした時に、たどたどしくなってしまったってこともありそうです。
それが「カタコト」のように聞こえる要因の一つになっているのではないかという見方もあるらしいです。
これも無きにしもあらずかもしれません。
【まとめ】浜川路己(ロイくん)の日本語はなぜカタコト?ルーツ・海外経験・出身地から探る!
Timeleszのオーディション「タイプロ」で注目を集めた浜川路己さん。
その端正なビジュアルやパフォーマンスに加え、独特な日本語の話し方、いわゆる「カタコト」が話題となりましたね。
この「カタコト」に聞こえる理由を調査しながらみてきました。
見かけが外人っぽいとかはあまり関係なくて、海外生活の習慣からとか、沖縄訛りであるとか、若さゆえに標準語や丁寧語に慣れていないという見方が有力なのではないでしょうか。
この「カタコト」というのも浜川路己さんの魅力の一つでもあるように感じているので、個性として受け止めたらいいのではないのかなぁっと思いました。
外見は超かっこいいし、そこに「おっちょこ」い性格ならスター性は抜群だと思います。
タイプロでメンバーには選ばれませんでしたが、その才能は世の中でも高く評価されて居ると思います。
今後の活躍が期待されますね。
若者よ!がんばれ!
それではこの辺で。
ここまで読んで頂きまして誠にありがとうございました。
嬉しい楽しい、ついてます。
感謝
泉水善光
↓↓↓浜川路己さんのwiki風プロフィールの記事はこちらをどうぞ