タッチタイピング

パソコン使い方

脳活にタイピングは最適?(脳トレにもなるのか?)

タイピングというのは、脳のいろんな部分(領域)を同時に活性化させる事ができる活動だと言われています。 このため脳活にとても良いものであると言われています。 そのことについて調べてみたのでお伝えしますね。 タイピングは脳活(脳トレ)である!その理由とは 具...
キーボードの打ち方

【ショートカットキー】日本語入力モードで全角と半角英数を混ぜて速く入力する方法~!

こんにちは。 今回は日本語入力(ローマ字入力でも、かな入力でも)している時に半角の英数字もサクッと入力しちゃうという便利なショートカットキーをお伝えしますね~ これ、結構便利ですよ~!タッチタイピングが出来る人なら特に便利さを分かって頂けるのではないかなぁっと思いま...
キーボードの打ち方

【パソコン・キーボードの打ち方】「~」の入力(出し方)はどこ?

「なみせん(~)」はね「波ダッシュ」とか「全角チルダ」っていう名前が付いてます。これはキーボードの場所を覚えれば簡単ですね。全角半角の打ち方と「おまけ」でちょっとしたプログラマー向けのお話も書いておきました~
キーボードの打ち方

パソコンのキーボードでアンダーバー(記号)の打ち方・出し方は?

パソコンのキーボードでアンダーバー(アンダースコア)を探すのって結構大変ですよね。ブラインドタッチに慣れてしまえば解決しますが、それまでは探さないといけません。場所さえ分かってしまえばOKなんでこの機会に覚えてしまいましょ~
キーボードの打ち方

【パソコン入力】「\」を押しているのに¥になるから困っている人へ

キーボードに「\」の半角が印字されているのにそこを押すと~何故か「¥」になって出てきます。これは困りますよね。初心者の方は「なんじゃ!これ?」ってなるでしょ!だからね、そこについてを簡単にまとめて書いてみました~!
キーボードの打ち方

【パソコン入力】「ふ」のローマ字変換(速い打ち方・出し方)について

「ふ」は「かな入力」すれば1打で済んでしまいます。でも、多くの人はローマ字入力の筈。このローマ字では「あれ?」って思った事がある筈です。「HU」で出すのか「FU」で出すのか?ってね。興味があれば読んでみて下さい。
キーボードの打ち方

【パソコンで記号を入力】中黒「・」(なかぐろ)の半角の打ち方はどうやる?

中黒「・」は中点(ちゅうてん)とか真ん中の点とかで呼ばれますけども~いちいち漢字変換を使うと入力が遅くなりますよね。だからブラインドタッチにも活かせる早く入力する方法をお伝えしますね。これが一番早いのではないですかね~
キーボードの打ち方

パソコン(IME)で矢印の出し方(0.1秒で変換する方法)!

パソコンのキーボードにあるカーソルキー!よく使うでしょ!でもカーソルキーに書いてある矢印の出し方は知ってる?今回はその矢印キーの出し方について書きました~あと、0.1秒で矢印を出す方法についても書きましたよ~興味があれば読んでね~
キーボードの打ち方

【キーボードの打ち方】「×」(かける)「÷」(割る)は どこ?

キーボードで「×」(かける)は どこ?って思ってませんか。最初はよくある疑問です。知ってしまえば「な~んだ!」って事になりますよ。だから確認してみてくださいね!一緒に「÷」(割る)も覚えちゃいましょうか!
キーボードの打ち方

PCキーボードで「デャ ディ デュ デェ デョ」の入力(打ち方)とは

60代の私がやっているパソコンで「でゃ でぃ でゅ でぇ でょ」をキーボードで打つやり方です。 ローマ字変換です。キーを4回叩いて出す事も出来ますがボケ防止も兼ねて3回叩いて出す方法ってのもやってます。興味がありましたら読んでみて下さい。
タイトルとURLをコピーしました